ふと見つけた 「手弱女」という樹木名・・・

世間では女の話は長く会議が長引く・・・などの発言で苦戦している方もいらっしゃる時代 とある公園で散歩中に ふと目に留まった文字。手弱女  なんと読む・・「たおやめ」 意味は「やさしい女性」 やたらなことは語る気持ちはないですが 桜の品種名の1つだと思います。女らしくって難しいですが、型にはめず自由に 生きやすい世界になってほしいなあと考…

続きを読むread more

こうした景色は見たくないですね。

ごみ箱を撤去しておかげさまでごみの量は半減しました。皆様のご協力に感謝します。でもまだいろんな人がいます。こんなごみ、あんなごみ、こっそりリサイクル用のごみ入れに忍ばせるずるい知恵を働かせる人。もっと格好良い活き方をして欲しいなあと残念です。広大な自然を前にしてごみを意識しないなんてありえない話です。ものには必ずおき場所や行き場所かある…

続きを読むread more

ゴミ箱を置くことをやめました。

鳥居原ふれあいの館 この二十年間 ここにゴミ箱がずっと置かれていました。当たり前のようにスタッフがごみを片付け、皆さんはごみを置いていく。ごみにも色々とあります。家庭ごみやレジャーごみ、さえ持ち込まれる今、必要以上の「ごみ」を感じました。これは恐怖となりました。鳥居原はごみ捨て場ではない。皆さんのごみはそれぞれが持ち帰えり適切に処理して…

続きを読むread more

こぶしの花芽が膨らむ。

しばらくひっそりと過ごしていた館長です。やはり閉館は厳しいものがありいろいろなことを考えます。園地を散歩しているとこぶしの花芽に気づきました。春がこうして進んでいます。鳥居原の魅力を発信しなければと感じた瞬間。それだけで私は幸せモンです。いまさら 気づきました。

続きを読むread more

館長のささやき つづけます!!

春めいて来ました。暖かい日が続きます。駐車場にはたくさんのバイクと自動車が停まっていて、皆さんは思い思いの時を過ごされています。鳥居原は閉館中ですので、ご迷惑をおかけしておりますが、どうか安全に楽しいときをお過ごしください。3/8 営業再開に向けて館内の修理などを進めています。和式便器を洋式化する工事を行っています。安全安心の鳥居原を目…

続きを読むread more